2011/09/21

渋いバスク

カイルアでサルベーションアーミーに寄ってもらった

こういう安いものワンサカなトコに弱いの

なんだかこのビニ袋の感じもかわいいわー

ここで購入したのが

このトレッキング・シューズ

ビブラムソールとゴアテックスというのにひかれ
しかも値段が5ドル!

富士山にいつか登山予定なので、それようのを探してた
んだけど、まさかハワイでお手頃なのに出会おうとは

横にはバスクというロゴが、知らないけどー

その後、このシューズを履いて、自転車屋さんに行ったら
バスクですか、渋いですね、と言われた

5ドルだったんです、というとお得ですねーとのこと

イエィ!

これ、確かに歩きやすいというか、もりもり歩くのに
なんだかずんずん行ける気がする

しかも渋い、と見えるとこがいいわー

こないだは弟富士山に(麓で迷子に終わったけど)
いつの日か、これで富士山に!

VASQUE ☜ 詳しくはコチラで


2011/09/03

タイでブーツ!

ネットショップでブーツを買うか悩んでしまってて
ここのトコ、ブーツのコトばかり考えているなー

さてさて

ワタクシ、ずーっとウェスタンブーツが欲しいなーと
思っていて、外国でも古着屋とかでイメージのモノを探している

ロンドンでウェスタン風のモノを買ったけどちょっと?

すると、まさかのタイのマーケットで出会ってしまった
コレ

このつま先が丸い感じがいいのよー
しかもグレイっていうのが渋いぃ
しかもmade in USAだしぃ(ウェスタンな感じぃ)

コチラは何度か登場しているバンコクの
スワンラムナイトバザールにて購入

あ、気になるーと思って履いたらちょうど!


このショップはまさに日本女子のかわいいが
つまったショップだったわー

ココの人お休憩中だったのか、となりのおばさんが
電話をしてくれ値段を聞いてくれた
1400バーツとのこと

気に入ったワンピが590バーツだったので
2点で1800バーツは?って聞いたら
OK!とのことで交渉成立なり

2点で5400円ちょっと!

どうやら帰国後に調べてみるとコレは
ペコスブーツというものらしい

ペコスブーツとは、アメリカ南部のペコス川周辺で
履かれていた農作業用の靴。
本来はレッドウィング社の商標名だが、
一般に広く普及するようになった。
オイルドレザーやベロア製のブーツで、
ソールにはコルクやラバーが使用され、
つま先に鉄板を入れた安全性に優れた
頑丈なものをオリジナルとしている。
(ファッション辞典より)

ふむふむ

さらに中に書いてあるJustinをググってみると
1879年、H.J.Justinによって創設された超老舗USAブランド
1990年にはトニーラマを吸収し

現在では最大手ウエスタンブーツブランドとして君臨

いいセレクトだったようね


ケイト・モス風のグレイのデニムをインしてますの

とはいえ、今欲しいのは濃いベージュ〜茶色

ウェスタンスタイル好きのatちゃんと本場に
買い出しに行きたいねーと言い始めてます

2011/09/01

ロンドンでブーツ

コベントガーデンのティー・ハウスで昔に買った
スパイス・ティーがおいしかったので
久しぶりに買いに行った

なんだかショップも感じが変ってて
お茶もなかった・・・

残念な面持ちで外に出ると、横に気になる靴屋が!


ビルケンとか見えるー、コンフォート系だわー

この真ん中のウェスタンブーツかわいいんだけどー
しかもセール!!でもちょーでかいけど、、、
しかもベージュって微妙かも、、、

そこで横のも試すと大きいけど、黒いからいいかも


両足出してもらってみるとなかなかよろしい!
これもラストだから10ポンド引きだったのー
49.9ポンドだから当時で7500円くらい

店内も天井が高いし、好きな系統の靴が多くて良い!

しかも!衝撃なことにショップスタッフが
ビルケンのギゼを黒のストッキングで履いてた!
やばそうだけど、ロンドン女子がすると
パンキッシュでかわいいのよねー
隠し撮りを狙ったけど途中で別フロアに行っちゃった

ここは the natural shoe store というお店
ショップほどセンスのあるページではないかも・・・

帰国後にどんなブーツなのかしら?とググってみると
ワタクシが買ったのはどうやらメンズのモデルのよう
かわいくなるから紐はリボンにして履いてます
だいたい90ドルくらいなので、今のレートだと
定価とそんなに変んないのかなー

結構気に入っているのでホント買ってよかったー
ただ大きいので中にビルケンの中敷きを使用

そうなの、そうなの、ブーツというと
ロンドンブーツという言葉を聞いた事があるけど
ロンドンと関係ないんだってー!
なーんだ