2010/03/14

手作りアルパルガータ店

バルセロナで行くのだ!と決めていたのがココ

アルパルガータとは?

靴底は麻やジュート(黄麻)、アルシカハネガヤなど植物繊維を使用、
甲の部分は綿や麻などの自然な材料を使用したエコロジーな靴です
長い歴史のある伝統的な靴です


なんでもダリお気に入りのエスパドリーユがあるとのこと
その他にも、ラルフ・ローレンとか、色んな人に気に入られてるんだって

お店に入ると、日本人らしき女性店員さんも
はい、日本人でした

あのー、ダリの愛用してたのってどれですか?
19€みたいなんですけど

と、モレスキンに書き込んでいたイラストと
こないだダリ劇場でとってきたシャシンを見せて



あ、コレだと思うと出してもらいました


©At

店内はこんな感じで左の壁にびっしりとあったり
奥のストックから出してくれます

結び方はわかります?って聞かれて
トウシューズみたいに結んだら
コレでもいいけど、お店お勧めの結び方もあるとのこと



この、前に持ってきてクロスさせるのがポイント





結び方はAtちゃんがパシャパシャと撮影してくれました

底が2種類あって、そのままとゴムのもの
東京だったらゴムの方がいいかも、と、値段も同じなので

赤が欲しかったのだけど、ないのよー、とのことで
黒にしました、残念
はい、コレにします

このおねえさんが本当に親切で
色々な商品を試させてくれました

Atちゃんもいくつか試して、やっぱり最初から気になってた
おねえさんと同じ物に
履きやすくてお勧めよ、とのこと

ワタクシも試すと、なかなかかわいい




ワタクシ、もう既にロンドンでブーツを買ってしまって
バックパックにも余裕がないのにー
郵送する?どうする?

色々迷って、買う事に
Atちゃんとはじめてのおそろいだねー
あ、コペンで同じTシャツ買ったか、そういえば

ただ、このサンダル、かなりジャンボリーになります
帰国後に友人達と会った時に
「なんでわざわざそんなに大きくなる必要があるんだ!」
そう言われてしまいました

くれぐれも注意してね

この2つで58€でした、だいたい7300円!!
お手頃価格なのです、はい

色々とお話としたりお世話になったおねえさんと最後に記念撮影
このおねえさん、ホントにいい感じの方で、気持ちよく買い物できますよ

LA MANUAL ALPARGATERA
http://homepage.mac.com/manualp

*多分ここのモノ、BEAMSで扱ってます

2010/03/13

ダリ劇場

ワタクシはゼミでシュルレアリスムをかじったので
やっぱりダリ、気になります

実際、ほんとに絵が巧くて、なんでこんなの表現できるのかしら?
すごいわー、とため息が出てしまう

で、バルセロナに行くなら、絶対にはずせないと思ったのがダリ劇場!
世界弾丸トラベラーのコレを見て、行きたい!と思ってて

ラッキーなことに、パリからバルセロナに向う途中にあったので
寝台電車を途中下車することに
早朝にフィゲラスの駅に降り立った時、寂しかったなー

でも、ココはホント楽しかった!
スタッフの感じもとてもよいのです、ホント



だって建物もこんな感じでうんこみたいのが壁に並んでたり
たまごとか人とかがのってたり

日曜の朝、三番目に入場したので、貸し切り気分で
すごーーーーーーーーーく満喫できました



色んな作風があって楽しいです、かわいいものも多い



ダリは奥さん大好きで、それでちょっとダメダメにもなったんだけど
こんなお手紙まで送ってます
この奥さんへのお手紙コーナーもよかった

ココで買ったのは、ほんとは気に入った絵のカードを買いたかったけど
1つもカードになってなかったので密かに集めている



唇ピンバッジ、4.6€なり



ソファだよ

買わなくてもよかったんだけどね

ダリ劇場
http://www.salvador-dali.org/

2010/03/09

ダリ・バイ・ハルスマン

初めてナショナル・ポートレート・ギャラリーへ行ったのは

コレ↓につられて



2001.6のコトです

このオードリーのシャシンがとてもステキで
Philippe HALSMANという写真家の展示でした
あの、跳んでるかわいいオードリーも彼によるものでした

ワタクシが見たのとは違うけど過去のエキシビジョンは
コチラ→http://www.npg.si.edu/exh/halsman/

このオードリーのシャシン、ステキだわー

そう、この、ダリとの絡みのが面白かった!!



このネコちゃんのは通常で展示してあったと思う
こないだも見たから、確か

思わず、カードセットを買ってしまった



10ポンドもしたけど(何せ9年前、ポンドは200円くらいかしら?)

その後、テムズ川沿いをふらふらしてたら
ダリのオブジェ発見



おもしろーい

しかも、帰国して、現像して気づいたんだけど
このダリ時計とビッグ・ベンが同じ時間だったの!

わぉ!

2010/03/06

ピンク・クイーン

ナショナル・ポートレート・ギャラリーは

その名の通り

人の写真とか絵が飾られています

で、ブレスレットとともに買ったのがこの



エリザベス女王のカード

色使いがパンクでイギリスっぽいわーなんて思いつつ

すると、ワタクシの横のマダムが

「ねぇ、このピンク・クイーンはどこにあるの?」
と聞いています

ピンク・クイーン!!

なんてかわいいんでしょう、そのいい方

さて、翌年は、リアル・クイーンにしてみました



すると、今度はこのシャシンを見たステイ先のご主人が

クイーン・テイブル!!
とうけていました

確かに、すごいかも、この組み合わせ

2010/03/02

碁石ブレス

7月なのに、寒いんだけど、ロンドン

雨も降ってるしー

コヴェントガーデンに行ってもかわいいお店も
紅茶屋さんも、スーパーも
あるはずのものがない!!

ふぅ、という気持ちで入ったのが

ナショナル・ポートレート・ギャラリー

ロンドンはほとんどのミュージアムは
アドミッション・フリー
なので、とてもうれしい

気分転換にちょろっと寄れるのです



あ、モザイクがかわいい

入り口の横にはショップがあります



今回、ロンドンではそんなに買い物をしてなかったなー
ミュージアム・ショップって楽しいしねー

すると、ケースの中に、かわいいブレス
出してもらうと、なかなかいい



びよーんと伸びるので、ささっと付けられるのもいい

すっかりお気に入りになりました

手持ちの時計と重ねてもいいし
白い石のリングともあうし

コレ、名前がついてて、オードリーの映画だと思うの
マイ・フェア・レディにちなんだ
でも忘れちゃって、思い出せません

何だろう?

ナショナル・ポートレイト・ギャラリー
http://www.npg.org.uk/

ちなみにこの時のエキシビジョンbpアワードでお気に入りが2つがコレ



どっちも視点がいいなーと思いました