2010/03/14

手作りアルパルガータ店

バルセロナで行くのだ!と決めていたのがココ

アルパルガータとは?

靴底は麻やジュート(黄麻)、アルシカハネガヤなど植物繊維を使用、
甲の部分は綿や麻などの自然な材料を使用したエコロジーな靴です
長い歴史のある伝統的な靴です


なんでもダリお気に入りのエスパドリーユがあるとのこと
その他にも、ラルフ・ローレンとか、色んな人に気に入られてるんだって

お店に入ると、日本人らしき女性店員さんも
はい、日本人でした

あのー、ダリの愛用してたのってどれですか?
19€みたいなんですけど

と、モレスキンに書き込んでいたイラストと
こないだダリ劇場でとってきたシャシンを見せて



あ、コレだと思うと出してもらいました


©At

店内はこんな感じで左の壁にびっしりとあったり
奥のストックから出してくれます

結び方はわかります?って聞かれて
トウシューズみたいに結んだら
コレでもいいけど、お店お勧めの結び方もあるとのこと



この、前に持ってきてクロスさせるのがポイント





結び方はAtちゃんがパシャパシャと撮影してくれました

底が2種類あって、そのままとゴムのもの
東京だったらゴムの方がいいかも、と、値段も同じなので

赤が欲しかったのだけど、ないのよー、とのことで
黒にしました、残念
はい、コレにします

このおねえさんが本当に親切で
色々な商品を試させてくれました

Atちゃんもいくつか試して、やっぱり最初から気になってた
おねえさんと同じ物に
履きやすくてお勧めよ、とのこと

ワタクシも試すと、なかなかかわいい




ワタクシ、もう既にロンドンでブーツを買ってしまって
バックパックにも余裕がないのにー
郵送する?どうする?

色々迷って、買う事に
Atちゃんとはじめてのおそろいだねー
あ、コペンで同じTシャツ買ったか、そういえば

ただ、このサンダル、かなりジャンボリーになります
帰国後に友人達と会った時に
「なんでわざわざそんなに大きくなる必要があるんだ!」
そう言われてしまいました

くれぐれも注意してね

この2つで58€でした、だいたい7300円!!
お手頃価格なのです、はい

色々とお話としたりお世話になったおねえさんと最後に記念撮影
このおねえさん、ホントにいい感じの方で、気持ちよく買い物できますよ

LA MANUAL ALPARGATERA
http://homepage.mac.com/manualp

*多分ここのモノ、BEAMSで扱ってます

0 comments: