2010/06/15

代表チョコ

じゃじゃーん!イングランド代表チョコ!


これはEURO2004の時のもの
akiさんのロンドン土産です

もったいなくて、ベッカム、ルーニーなどは
食べずにとっておいたのだけど

気づいたらゴミ箱に破れたベッカムが‥‥‥

ががーん、親に食べられていた
よりによって、ベッカム

なぜ、ベッカムを!!!

その後、2008年にロンドンに行ったけど
イングランドは予選敗退だったので
代表チョコはなかったの

でもフラットのMarcoがこのオリジナル版の
ペンギンチョコをくれたよ
コレ、10コくらい入ってて1£ とお得感溢れるチョコ
しかもペンギンという名前もまた、かわいい

イングランド、初戦は引き分けでしたね
ベッカムもコーチでベンチ入りしてたけどね

がんばれ、おっさん(ルーニー)!イングランド!

2010/06/11

代表チーズ

フランスで初めてのお買い物のひとつは
CAPRICE des DIEUXというチーズ

ちょうどEURO2008が開催中だったので
こんな代表バージョンになってました

きゃー、アンリィ

天使の持っているのが代表マークなのも、かわいい
味はいたって普通のカマンベール
でもかわいいので、つい選んでしまう

さっき、近くのスーパーでこのチーズが売ってて
あ!と手に取ったら、¥1300ってなってた

えー!横10センチくらいで、ちっこいサイズなのに!

ちなみにこの代表バージョンのは倍くらい大きくて
3€(≒500yen/2008.6)でした

今はひじょーに円高なのに、この価格
やっぱり生ものって割高なのかしら?

でも横にあった、ワタクシの好物のベルキューブビストロ
フランス産なのに300円くらいだった

さ、ワールドカップ、開幕ですよー :-)

初戦は引き分けでした・・・
アンリのスタメン希望!!

2010/06/04

WANTED


ストラウドの市庁舎の貼紙、かわいい、かわいい

ノルウェイジャン・リーヴス

ストラウドではちょうど開催されてたVOGUE VINTAGE MARKET
(雑誌とは関係なさそうです)も覗いてみた
古本市が表で開催中な市庁舎にて

会場は2階です、入場料を払おうと準備してたら
「もうすぐおしまいだからそのまま入って良いわよ」だって
ラッキー♪
代官山とかで倍の値段で売れそうだなーというものがわんさか
(いつもその基準で見てしまうのであった)


ずーっと、マーケット=掘り出し物を探す!というイメージだった
なので、かわいい、というのは大前提なんだけど
安い!というのも大きな要素だった

でもココは業者さんが出店しているので、結構本格的
(昔プランタンで時々してた催事のような)

いい品物をてけてけと見ていると、もわもわもわーんと誘惑が・・・
せっかくイギリスなんだから、ちょっと奮発しても
いいんじゃないのー、と思って買ってしまったのが
白い葉っぱちゃんのクリップ♥きゅーん
しかもノルウェー製!!!(北欧バカなので)
ノルウェイの葉っぱ(ノルウェイの森風に)
いいよねー、いいよねー!!

でも28£(≒4000yen/2009.4)かぁ、マーケット価格としては・・・
でもでもこんなの東京じゃ、出会えないよー!!

コレ、下さい!

そう、お値段からもわかるかもだけど
シルバーにゴールドのメッキです

見るたびにかわいい、かわいいと思ってしまう
鳥にも弱いけど、葉っぱも好きなんですね、きっと

2010/06/03

ジャンクなアクセ

ストラウドはかわいい街
ちょっと散歩してたら見つかったの
中でもお気に入りはコレを購入したココ
ジャンクな品が中心なので、お値段もかなりお手頃
しかも量もたくさんあるのでじっくり選んでみた

そしてできるだけチープなんだけどいいかも、なセレクトです

50pのネックレス

 
2.5£のクリップ(耳でもいいし、靴でも、襟元でもいいかも)
大きさは500円玉くらいかな

これは1960年頃のフランス製のガラスのイヤークリップ、5.5£

一番のお気に入りはこのペンダントトップ、3.5£
1円玉くらいの大きさで、宇宙人みたいなモチーフ、ふふふ
シルバーです、手入れするとキレイになったから、多分

これとお花のブローチとおもちゃなリング1.5£
(コレはいらなかったかも)

6点で18£(≒2600yen/2009.4)なのでした
かなり安いと思います

東京だと、ガラスのイヤークリップも買えないと思うのね
ま、全部、ジャンクな感じなのだが、楽しかったので
よしなのだ