2011/06/30

アメリカの牛乳 その2

ハワイでも牛乳


これはカイルアでサンドイッチのお供として買ったの
いくらかわかんなくて買ったんだけど
他の2つをひいても3ドルくらいになる?

おかしいなーと思ってたんだけど
後日フードパントリーかホールフーズで見た時も
2.9ドルってなってたからそうみたい

高いのね、、、

いえいえ、どういたしまして

紫って新鮮なんだけど、味はおいしいです
最近は低脂肪ばっかり飲んでいるので
結構味がしっかりしている印象
ハーフ&ハーフって何のハーフかしら?

と思ってたら

なーんと、コーヒー用のミルクらしい
牛乳と生クリームのハーフ&ハーフなんですって
普通に飲んじゃった!
フィンランドのは無理だったけど

なるほどねー、だから高めなのね


もう一つ飲んでたの


こちら

ちょっと脂肪少なめ?と思ったけど
けっこうしっかりした味

これはホテルの中にあった
シアトルズ・ベスト・コーヒーにて


ringちゃんとakiさんがかわいい牛乳が売ってるよー
と教えてくれたもの
左下のトコにあったよー


外国のヨーグルトは容器が好き
蓋付きなのとかも

ヨーグルトの方を先に買ってたんだけど
あの紫のトコと同じだった



配送車を見かけた、別にどうでもいいけど
ちょっとうれしかったりもする

2011/06/29

半ヅラ

こないだ久しぶりにGinzaを買ったんだけど
新しい感じ、とてもいいかもー
モードなアウトドアの感じとか

さて、そこで紹介されていたブログ、トムボーイ・スタイル
男性アイテムが好きなので、さらさら見ていたら
お!


http://tomboystyle.blogspot.com/2011/05/uniform-lykke-li.html

この感じかぁと思ったの

金沢に旅行した時に、当時の髪型が好きじゃなくてカツラを
かぶって行ったんだけど、けっこうぼざぼさな感じ、、、



でも、Atちゃんが

「でもよく言えばそのくしゃくしゃ感はフランス人みたい」
とおっしゃったのだ、素晴らしいフォロー

ワタクシはフランス風にはめっぽう弱いのでいい気分に

こちらは昔、ソウルの南大門市場にあるミリオリ?
というトコで買ったの

当時もベリーショートだったので気分転換に
ただコレ、半分のヅラなので
境目に工夫が必要でめんどくさいので帽子をかぶる

でもこんなに髪を伸ばすコトがここ数十年はできないので
コレで少し女性気分を味わって楽しんでいます

お値段も2~3000円くらいだったかな?
楽しいのでもっと買えばよかったかも

こないだ、アナザー・スカイを見てたら、
連れて行ってもらった焼き肉屋さんが出てて
懐かしかったー!

秋ぐらいに行きたいなー、また

MAUI ONION

おいしぃ、おいしぃんだけどー

となったのがコチラ


あ、中身のシャシンを撮る前に食べ切ってしまった

天国の海ツアーというのに参加して
その時の船で軽食として出されたモノ

お姉さんがコレと見せてくれたのは
期待を裏切らないジャンボリーなサイズ
しかもタマネギがサーフィンしててかわいい

その名の通り、タマネギ味
スタバのポテチに近い食感でもうちょっと軽くて
味はガーリックよりは強くない
サワークリームじゃないのですっぱくないし

おいしぃので、ジャンボリーを買いたかったけど
ABCとか薬局には中サイズしかなかった

ちっこいのでも1ドルちょっと
このサイズで3ドルちょっとするので
日本で売ってるハワイのポテチと同じくらいかな?

2袋買ってきたのに、もうないよー

今朝、早起きしたしー、とあまりの暑さに耐えかね
先程プシュッ!
そのお供で残りの半分も、なくなっちゃった
あぁ


裏を見るとフリトレーってなってる
あのチートスのトコだわ


NYで見かけた車はさわやかにチップスが舞ってた

やっぱりジャンボリーサイズが必要だったわー



2011/06/26

サム・リング

こないだの弾丸はオーストラリアのイケメン

確かにシドニーのオペラハウスのカフェのスタッフ
かなりかっこよかったなぁ

懐かしいなぁ、旅したのは11年前かなー

シドニーで買ったモノといえば



そうなの、そうなの、コレ
細工と赤い石のお花がかわいいの


裏はこんな感じで、けっこう厚みもあってね


しかーも

とっても大きいので


サム・リングとなってしまった

当時は右手の人差し指とかにしてたけど
落としそうで怖くて、試しに親指にしてみた

なんだか今見るとハワイにぴったりな感じ
持っていけばよかったわ、残念


多分この辺のお店で買ったと思うの
シドニーのロックスという辺りなはず

店先で見かけてかわいいんだけどーと
なぜかわかんないけど値切ってみて

「別に安くしてまで売りたくないし」
とおじさんに言われた

なんだかアンティークショップ風だったので
値切ったのかな、そんな記憶がある
しかし当時のレートも覚えてないので
値段もいくらくらいかもまーったく不明

久しぶりに見てみたけど、かわいいわぁ:-)

そういえば、旅先で買うリング
赤い系ばっかり!なんだけど
ここから始まってたのねー

2011/06/23

ダイアモンドヘッド

ハワイから送ったカードは家族に

そこで自分用にもカードを買ってみた
ノース・ショアのコーヒー屋さんで


同じシリーズなんだけど、ワイキキで買うより
ちょっと高かったのはなぜ?

あの、洒落た店の感じでつい買っちゃったんだけど
2枚までしぼって、どっちかって思い


空港でみんなレイをかけてもらえると思ってたけど
かけてもらえなかったので、せめて絵で・・・
色あいといい、感じがとてもいいので
どう飾ろうかなー

ringちゃんもこっちがいいってコトだけど


やっぱりこっちも気になり、2枚

こちらはなんとシャシンだった
Surf Riding 1930's

なんだか陽気な感じ

後ろに見えるのはきっとダイアモンドヘッド


ホテルのベランダから見えるのがうれしかったなー

登った時は途中にあるゴミ箱のシルエットが!
これだけでわかるってすごいなー、と

今まではダイアモンドヘッドのシルエットなんて
知らなかったのに毎朝眺めていると
だんだんと認識していくんだなー

その後、ワイキキでサーフレッスンを受け
このシャシンみたいに右手にダイアモンドヘッドを
見ながら波乗りをしたの

2枚のセレクト、よかったの

For Art Prints and complete online catalog visit

2011/06/22

:-)

戻ってきてからの楽しみの一つが
旅先から出したカードが届くコト



ハワイではこのカードを

最近はイラストとか型になってるのが好み



このハワイのお土産屋さん
PRODUCTS OF HAWAIIにて
コレはヴィンテージシリーズとかで
1枚が$0.75とシャシンと比べるとちょっとお高め


切手は飛行機マーク付き、ホテルのフロントで
貼ってくれたんだけど、逆さまだよー
アメリカな感じの風景(ハワイじゃないけど)



アメリカのポストは青い
黄色い給水塔と相性がいいかな

だいたい1週間もかからず到着

あらー



JUNのUがかすれてスマイルになってるぅ:-)

2011/06/07

アロハみやげ

ハワイィなパイナポー

なんだか妙に気に入っているのは
すごーく昔に父からもらったハワイ土産

当時、小学生だったワタクシ
いろんなトコでキーホルダーを買っていたので
きっとそれで買ってきてくれたのかな?

久しぶりに見たらけっこういい感じ
アロハとハワイの字体がいい
典型的なんだけど、、、

made in chinaとかかいてるのかと思ったら
←SQUEEZEってなってる

ワタクシもいよいよ憧れのハワイに行ってきまーす
かわいいものたくさんあるかなー?

2011/06/04

フローティング・ペン〜オランダ

フローティング・ペンといえば

ちっこい頃に見た、アレ

そう


こちらさん

ヌード・ペン

さかさまにするとおっぱいの見える、アレ
さすがアムスですねー
お土産やさんでハガキと切手を買って
支払いをしようとしたら、見つけてしまった


クラシカルな感じで

カードが2枚と切手が4枚とコレで
7.5ユーロ、ペンは2〜3ユーロくらいかな?


もう一つはかなりお気に入りな

ゴッホ・ペン

The starry nightの一部
星が動く

ゴッホ美術館にて
カード5枚とこのペンで7ユーロなので
多分2ユーロでは?

ゴッホでは一番好きな絵
ホントはMOMAにあるんだけど
この時は特別にココで展示されてた
この企画展はとてもよかったのー
ゴッホがちょっと気になり始めました

ちょうどその展示会にあわせて
ジャジーな大人な感じ

美術館もとてもステキだったなー

2011/06/03

フローティング・ペン〜スペイン

スペインでは


コチラ

このアミーゴな感じは
バルセロナの観光案内所で

バルサの試合のチケットを買いに行ったついでに


特にかわいい感じでもないんだけど
ボーダーがピカソっぽいかしら?

こちらは3.9ユーロとお高め
だけど、まぁ記念ということで

2011/06/02

フローテョング・ペン〜フランス

すっかりフローティング・ペンのことをまた忘れてて
その後であったのは

こちら

フェリーが動くのね



やはり後ろはシンプル

乗り込む時に大きな船で驚いた

フランスのくくりにしたのは
乗り込んだらフランス語で話しかけられたので



ポーツマスからサン・マロへ向うフェリーの売店で
最後のポンドとユーロを混ぜてのお買い物

サン・マロに着いて向った
モン・サン・ミシェルも観光地なので

売ってたんだけど、マイナー品なのか
薄汚れてて、どれもインクが出ない
しかもとても高かった
(しかしコレクションと考えると買っておくべきだった!)

そんな後悔をしていたら

サン・マロのお土産屋さんで


コチラを発見

サン・マロらしい海のモノ


裏はこんな感じ
海賊ぅぅぅ、海らしく青に
コチラも少々お高めな感じ3ユーロくらいしたかも

昨日、上野のショップで1000円以上する
パリのフローティング・ペンを見かけたので
パリでもお土産屋さんに行っておけばよかった
あったかもしれなーい


2011/06/01

フローティング・ペン

昔、Ma vie en Rose、僕のバラ色の人生という映画を見た時
映画館でかわいいペンを買った


それは軸をゆらすと中の絵が動くもの
後にフローティング・ペン(日本での扱いの会社のHPに飛びます)
というと知るのだけど


よく見ると、クリップのトコにMADE IN DENMARKと
ほほー

北欧モノに弱いワタタクシとしては気になる
1回目に行った時はすっかり忘れていたのだけど
2回目に行った時に、コペンで見かけ、あー、と思い


コチラを



おばぁさんが昔の電話を使っていて


ずらすと若い人がケイタイで話してる
(既にこの型も古い感じだけど)

なぜお電話なの?

それは


ココで買ったので

コペンのポスト&テルミュージアム
まそんなにかわいくないのでかわいい色にしてみました

右上の像が同じモチーフ


その後
ニューハウンに行くとクリスマスマーケットしてて

コレ買いました

ツボリ・ビアのもの
サンタさんが動きます


裏は至ってシンプル

クリスマス・ビアのお店が出てまして
このパッケージはかわいいのねー

お気に入りのカフェ・レトロで飲んだビアも
このクリスマス仕様のもの
ベルギー・ビア風な感じでおいしいのぉ♥

この2つは最初に買ったモノと雰囲気が違うんだけど

ちゃんと同じマークが入ってました