2011/07/31

ホメオパシー

サン・マロからバルセロナを旅してパリに着いたら
体調が最悪だった

バルセロナで楽しみすぎた上にパリのステイ先が
どよーんとするとこだったからなんだけど

もうボンボン・メディサンだけでは対処できず

パリでも薬局へ!

助かった事に、フランス語がよく話せなくてというと
前に並んでた親切な女性が通訳してくれた
しかもコレを飲んでると、デジカメで撮ってきた
ボンボン・メディサンを見せると
「ワタシもルミックス使ってるわー!」と喜んでた

すると薬剤師が「ホメオパシーのがいいの?」
と聞いてきたんだけど、さっぱりわかんないので

首を振ってみた

すると勧めてくれたのが

コレ

色合いもなんだかフランスだわー
しかもカプセルの下に昼、とかかいてあるのー
かわいいわー

そしてシロップも一緒に飲むと良いと言われたんだけど
とりあえず、コレだけにしてみた

でも早く治りたいしー、体調もよくないしーと
シロップも買いに戻った
この組み合わせはよく効いた!
パリを出る時に錠剤がなくなったんだけど
それと同時に体調も回復してたものー

シロップは大さじ1を毎食後に飲む
と、オペラ座で横になった人に再度訳してもらって
確認

こっちは食後なんだけど青いのがなんだろ?

公園でランチをしていると向かいの人が
日本語でスカイプをしていたので
教えてもらおうとしたら彼も渡仏したばかりで
わかんないけど、Macで調べてくれた

寝る前に飲みましょうだったかな?

さー、長ったらしくなりましたが

この薬剤師さんのホメオパシーという単語
コレが引き金だったの!

カレンドラ軟膏の箱を見てたら
HOMEOPATHIC MEDICINE
ってかいてあって

あー、そういえばー、ホメオパシーって
あれじゃなーい!とボンボンの箱を見たら
同じロゴがあったのでした

結局、ロゴで見覚えがあったのに思い出せず
ホメオパシーという単語で思い出したの

ちなみにあのシロップもよく効く
残った分は日本でちょっと咳がって時に
よく飲んでたんだけど、収まる
(病は気からのタイプなので)

しかも値段が高くないの
5ユーロと6ユーロでした

で、ボンボンが4~5ユーロかな




0 comments: